
こんにちは。服が脳内の8割を占めるトッキーです。
- 特別な日に着る服がない。
- 普段は着ない服を試したいが、新たに洋服を買うのはもったいない。
そう思ったことはありませんか?
結婚式やパーティーなどのフォーマルな場では礼服やスーツが必要となります。
しかし、そのたびに購入するとなるとコストがかさみますし、保管場所も必要ですよね。



購入するとなると、失敗が怖いので、無難なものを選びがちなのも悩みです、、、。


そんな時に役立つのが、洋服レンタルサービス。
1回だけの単発利用でも、特別な日のための礼服や、新しいファッションを試す機会を提供してくれます。
高価な洋服を購入するリスクなしに、必要な時に必要な服を借りることができます。
この記事では、単発・1回限りでのレンタルが可能なメンズ洋服レンタルサービスを、おすすめ6選として紹介しています。
利用シーンや服のブランドについても言及してるので、ぜひ参考にして下さいね!


【おすすめ6選】洋服レンタルサービス単発・1回利用〈メンズ〉


UWear (ユーウェア) | SELECT (セレクト) | ビズ服 | LULUTI ![]() ![]() | アナザーアドレス (AnotherADdress) | SPU スタイルアップ便 | |
利用 シーン | 普段着 ビジカジ | 普段着 ビジカジ | ビジカジ | 冠婚葬祭 パーティー リクルート等 | 特別な日の服装 結婚式の二次会 パーティ | 普段着 |
年齢層 | 30〜40代 | 20〜50代 | 30〜40代 | 20代以降 | 30代以降 | 20〜30代 |
月額価格 (税込み) | ・7,480円 3着 ・10,780円 4着 ・16,280円 7着 | ・9,680円 5着 ・16,500円 6着 ・weeklyプラン 8,580円 4着 | ・9.900円 6着 ・12.870円 9着 | ・3泊4日プラン スーツ:3.300円〜 シャツ等:1,650円〜 | ・5.940円 1着 ・12.430円 3着 ・22.000円 5着 | ・11.000円 4〜6着 |
価格 /1着 | 約2,500円 | 約2.300円 | 約1.500円 | 6.600円 ※スーツ平均価格 | 約4.500円 | 約1.833円 |
服を 選ぶ人 | スタイリスト | スタイリスト | スタイリスト | 自分 | 自分 | スタイリスト |
コーデ 相談 | あり | あり | なし | ※店舗 | なしなし | なし |
サイズ | S〜XL | S〜XL | S〜XL | Y4〜AB7 | S〜L | M〜XL |
買取 | 可能 | 可能 | 不可 | 不可 | 可能 | 可能 ※定期購入型 |
利用 エリア | 沖縄・一部離島 以外 | 国内 | 国内 | 不明 | 全国 | 不明 |
UWear (ユーウェア) | SELECT (セレクト) | SELECT (セレクト) | LULUTI ![]() ![]() | アナザーアドレス (AnotherADdress) | SPU スタイルアップ便 |
このパートでは、洋服レンタルサービス(単発・1回利用)のおすすめ6選を紹介します。
それぞれのサービスの概要やメリット・デメリットを詳しく解説し、サービスの魅力を探っていきますね。



その前に、1点注意です。
今回、単発・1回のレンタルプランを紹介しますが、ほとんどのサービスは最低1カ月利用の月額サブスクリプションを前提としています。
単発・1回限りの利用目的で、使いたいサービスに月額サブスクプランしか無い場合、初月で解約して使うしかありません。
中には、3日や1週間の短期間レンタルプランを用意しているサービスもあるので、期間にもぜひ注目してください。
先に、それぞれのサービスがおすすめな人をまとめておきます。
- UWear(ユーウェア)
-
スタイリストに相談したい、かつ普段着のコーデを全てお任せしたい人
- SELECT(セレクト)
-
スタイリストが選んだセレクトショップ・国内ブランドの服をレンタルしたい人
- ビズ服
-
スタイリストが選んだ仕事服を、コスパ良くレンタルしたい人
- LULUTI
-
冠婚葬祭やデート、仕事に必要なファーマルウェアを、自分で選んでレンタルしたい人
- アナザーアドレス(AnotherADdress)
-
国内外のハイブランドの服を、自分で選んでレンタルしたい人
- SPUスタイルアップ便
-
購入型のサブスクで、スタイリストが選んだ服を着たい人
それぞれのサービスについて、順番に解説していきますね!
- 本記事で掲載している内容は、2024年5月14日時点の情報です。サービス詳細の最新情報は、必ず公式HPをご確認ください。
UWear(ユーウェア)
UWear(ユーウェア)
利用者の服の好みやサイズを考慮して、洋服を薦めてくれます。
月額7,480円からの3つのプランがあり、オリジナルブランドのアイテムを中心にレンタルできますよ。
服選びが苦手なら、毎朝服を選ぶのって面倒ですよね?
その面倒から解放してくれます。



シンプルな洋服が多いので、簡単に清潔感が出すことが可能です。
おすすめポイントは、サポートの充実度と服の清潔感。
最低限70点以上の着こなしをを目指しているけど、自分では難しいと感じている人におすすめです。
運営会社 | 株式会社キーザンキーザン |
年齢層 | 30〜40代 |
利用シーン | 普段着 ビジネスカジュアル |
月額価格(税込み) | ・ライトプラン:7,480円 3着 ・スタンダードプラン:10,780円 4着 ・プレミアムプラン:16,280円 7着 |
1着あたりの価格 | 約2,500円 |
服を選ぶ人 | スタイリスト |
コーデ相談 | あり |
サイズ | S〜XL |
取扱いブランド | オリジナルブランド |
状態 | 新品・古着 |
買取 | (定価の30%割引) | 可能
返却方法 | コンビニ ヤマト営業所 自宅集荷 |
利用エリア | 沖縄・一部離島以外 |
- 好きなブランドやアイテムを指定できない。
- 自分で服を選びたいなら、LULUTI
か百貨店初のファッションサブスク【AnotherADdress】 がおすすめ。
- 自分で服を選びたいなら、LULUTI
- 発送手続きが済むまで、届く服を確認できない。
- 事前にコーディネートを知りたいなら、SPUスタイルアップ便
がおすすめ。
- 事前にコーディネートを知りたいなら、SPUスタイルアップ便
- 専属スタイリストがつき、LINEで気軽に相談できる。
- 解約の縛りがない。
- 着こなしシートが同封されているから、コーディネートの組み方に迷わない。
\ 専属スタイリストにお任せ /
SELECT(セレクト)
SELECT
スタイリストとLINEでやり取りしながら、自分の好みや目的に合った服装を提案してもらえます。
1週間限定のweeklyプラン
金銭的に余裕のない20代・学生さんでも使いやすいでしょう。



1着あたり1.950円…。お得!
Uwear同様、スタイリストがコーディネートを選んでくれるサービスなので、日々の服選びの煩わしさから解放してくれます。
おすすめポイントは、オリジナルブランド中心のUwearとは異なり、セレクトショップ・国内ブランドの展開が幅広い点。
プロに任せて、普段着やオフィシャルカジュアルでセンスの良い着こなしをしたい人におすすめです。
運営会社 | 株式会社やさしくねっと |
年齢層 | 20〜50代 |
利用シーン | 普段着 ビジネスカジュアル |
月額価格(税込み) | ・スタンダードプラン:9,680円 5着 ・プレミアムプラン:16,500 6着 ・ウィークリープラン:8,580 4着 |
1着あたりの価格 | 約2.300円 |
服を選ぶ人 | スタイリスト |
コーデ相談 | (LINEで相談可) | あり
サイズ | S〜XL |
取扱いブランド | UNITED ARROWS、URBAN RESEARCH BEAMS、Lee Wrangler、BANANA REPUBLIC coenなど |
状態 | 古着 |
買取 | (最大50%割引) | 可能
返却方法 | ヤマト営業所 自宅集荷 コンビニエンスストア |
利用エリア | 国内 |
- 好きなアイテムを指定できない。
- 自分で服を選びたいなら、LULUTI
か百貨店初のファッションサブスク【AnotherADdress】 がおすすめ。
- 自分で服を選びたいなら、LULUTI
- ほぼ全てが古着です。
- きれいな状態のものを着たいなら、UWear(ユーウェア)
がおすすめ。
- きれいな状態のものを着たいなら、UWear(ユーウェア)
- コーディネートに悩んだら、LINE相談ができる。
- コーディネートのセンスが高い。
- 取り扱いのブランド数が多い。
\ プロが選んだ服をレンタルしたいなら /
ビズ服
ビズ服
服のサブスクリプションの中で唯一、ビジネスカジュアルに特化しています。
15着で平日5日分のコーディネートを用意してくれるプランもあり、毎朝仕事着を考える手間を一掃します。
このプランは、1着あたりなんと約990円。



他のレンタルサービスでは見られないコスパの良さが、おすすめポイントです。
予算重視で、仕事服を考える手間を省きたい人におすすめ。
運営会社 | 株式会社ビズ服 |
年齢層 | 30〜40代 |
利用シーン | ビジネスカジュアル |
月額価格(税込み) | ・6着プラン:9.900円 ・9着プラン:12.870円 |
1着あたりの価格 | 約1.500円 |
服を選ぶ人 | スタイリスト |
コーデ相談 | (LINEで相談可) | あり
サイズ | S〜XL |
取扱いブランド | 公式非公開 (UNITED ARROWS 、nano UNIVERSE H&M、GLOBAL WORK、coen BEAMS、ZARA、Leeなど) |
状態 | 新品または古着 |
買取 | 不可 |
返却方法 | セブンイレブン、ファミリーマート |
利用エリア | 国内 |
- 古着を着ることになる(新品も稀にあり)。
- きれいな状態のものを着たいなら、UWear(ユーウェア)
がおすすめ。
- きれいな状態のものを着たいなら、UWear(ユーウェア)
- 気に入った洋服でも購入はできない。
- 購入したいなら、UWear(ユーウェア)
かSELECTがおすすめ。
- 購入したいなら、UWear(ユーウェア)
- 最大15着も借りられて、1週間分の仕事着が揃う。
\ ビジネスカジュアルのレンタル /
LULUTI(ルルティ)
LULUTI
ドレスに加え、セレモニースーツや喪服・礼服、そのうえレディース&メンズだけではなく、キッズまで幅広く取り扱いがあります。
冠婚葬祭などで急にドレスやスーツが必要になった時、足りないアイテムがあるけど、わざわざ買いたくないな…
そんな経験ありませんか?



LULUTIが解決してくれます。
アイテムは自分で選べますし、実店舗でも試着ができるので、間違いがないでしょう。
1回限りの冠婚葬祭やパーティー、仕事に必要なスーツやファーマルウェアを、自分で選んで借りたい人におすすめ。
運営会社 | イオンリテール株式会社 |
年齢層 | 20代〜 |
利用シーン | 冠婚葬祭、パーティー、リクルート等 |
月額価格(税込み) | 3泊4日プラン スーツ:3.300円〜 シャツ/靴/バッグ/小物セット:1,650円〜 |
1着あたりの価格 | 6.600円 ※おおよそのスーツ平均価格 |
服を選ぶ人 | 自分 |
コーデ相談 | ※店舗 | あり
サイズ | Y4〜AB7 |
取扱いブランド | 公式非公開 (nano UNIVERSE、URBAN RESEARCHなど) |
状態 | 古着 |
買取 | 不可 |
返却方法 | ヤマト運輸提携のコンビニやホテル・会場 |
利用エリア | 不明 |
- ブランド(アイテム)数が少ない
- ブランド数を重視するならSELECTがおすすめ。
- 靴は屋外での使用禁止。
- 実店舗で試着可能。
- アイテムを自分で選べる。
\ 公式サイトはこちらから /
AnotherADdress(アナザーアドレス)
大丸松坂屋百貨店が運営する、ハイブランドに特化した百貨店初のファッションサブスク【AnotherADdress】
数万、ものによっては10万円超えのアイテムを、定額でレンタルできるのはアナザーアドレスだけです。
MAISON MARGIELA(メゾンマルジェラ)やBarbour(バブアー)、MARNI(マル二)…
上記は、アナザーアドレスで取扱いがあり、ものによっては10万円以上するアイテムもあるハイブランドです。



購入にはハードルを感じるけれど、一度袖を通してみたい人は多いはず。
アナザーアドレスでハイブランドをレンタルすれば、高揚感を味わえ、新しい自分に出会えるでしょう。
洗練された国内外のハイブランドの服を、自分で選んで借りたい人におすすめ。
運営会社 | 大丸松坂屋百貨店 |
年齢層 | 30代以降 |
利用シーン | 特別な日の服装、結婚式の二次会・パーティーなど |
月額価格(税込み) | ・ライトプラン:5.940円 1着 ・スタンダードプラン:12.430円 3着 ・スタンダードプラスプラン:22.000円 5着 |
1着あたりの価格 | 約4.500円 |
服を選ぶ人 | 自分 |
コーデ相談 | なし |
サイズ | S〜L |
取扱いブランド | 国内外ハイブランド (Maison Margiela、MM6 Maison Margiela、MARNI Maison MIHARA YASUHIRO、Y’s、THE NORTH FACEなど) ※公式サイト参照 |
状態 | 新品・古着 |
買取 | (最大70%割引) | あり
返却方法 | ヤマト営業所 自宅集荷 コンビニエンスストア(ファミリーマート、ローソン) |
利用エリア | 全国 |
- 人気商品は在庫がなくて借りられないこともある。
- サービス開始当初よりは改善している様子。気に入ったアイテムはお気に入り登録しておくと良いです。再入荷LINE通知の設定やレンタル可能なアイテムのみの表示できるようにしておきましょう。
- 基本的に自分では洗えない。
- ハイブランドの服を1着あたりたったの4.500円程でレンタルできる。
- 百貨店ならではのブランドラインアップを高品質で楽しめる。
- 老舗百貨店の大丸松坂屋が運営。取扱いブランドは全て正規の取扱許可を受けている。
- 着用しないアイテムは返品可能。
- イメージと違う、サイズが合わないなど理由に関わらず着用しないアイテムは、1回のご注文につき1点まで返品可能。
《クーポンコード:WFO1GX6N8T》
\ 今なら、クーポン利用で1着無料レンタル! /
SPUスタイルアップ便
SPUスタイルアップ便
毎月トータルコーディネートが届く、定期購入型のサブスクです。
月々11,000円で新品が4~6着ほど届くので、1着あたり1,833円とコスパ抜群です。
- とにかく服を選ぶのが面倒くさい。
- そもそも、服を買いに行くのすら面倒くさい。
そんな方にとってみれば、月額たった11.000円で返却不要のコーディネートセットが送られてくるのは、夢のようなサービスでしょう。
地味に嬉しいのが、初回特典で全てのコーデの基軸となる黒スラックスが貰えるところです。
普段着を選ぶのも購入するのも誰かに任せて、新品のシンプルな服が着たい人におすすめ。
運営会社 | 株式会社SEETHELIGHT |
年齢層 | 20〜30代 |
利用シーン | 普段着 |
月額価格(税込み) | 11.000円 4〜6着 |
1着あたりの価格 | 約1.833円 |
スタイリスト | あり |
サイズ | M〜XL |
取扱いブランド | オリジナルブランド |
状態 | 新品 |
買取 | ※定期購入型のサブスク | あり
返却方法 | − |
利用エリア | 不明 |
- 服が届くのに時間がかかる。
- 毎月1日に次月の受付が開始され、服が届くのは翌月10~15日のシステム。すぐに服が欲しいなら、最短4日で届くUWear(ユーウェア)
がおすすめ。
- 毎月1日に次月の受付が開始され、服が届くのは翌月10~15日のシステム。すぐに服が欲しいなら、最短4日で届くUWear(ユーウェア)
- 返品交換ができない。
- サイズ交換可能なサービスが良いなら、UWear(ユーウェア)
がおすすめ。
- サイズ交換可能なサービスが良いなら、UWear(ユーウェア)
- スタイリストがつかない。
- 専属のスタイリストに相談したいなら、UWear(ユーウェア)
またはSELECTがおすすめ。
- 専属のスタイリストに相談したいなら、UWear(ユーウェア)
- 全てのアイテムが新品。
- 解約縛りなし&いつ解約してもOK。
- 返却不要なので、返却期日把握などの手間がない。
\ コーデ全てプロにお任せ /
次のパートでは、メンズ洋服レンタルサービス(単発・1回利用)の選び方を解説します。
メンズ洋服レンタルサービス(単発・1回利用)の選び方


洋服レンタルサービスを選ぶ際には、当然考慮すべきポイントがあります。
洋服レンタルを有効活用するために、最適なサービスを選ぶためのポイントを5つ紹介します。
レンタル方法〈選ぶのは自分?スタイリスト?〉





選び方のポイント1つ目は、レンタル方法。
自分で服を選べるのか、それともスタイリストが選んでくれるのかを確認しましょう。
なぜなら、あなた自身がそもそもサービス利用をする理由に大きく関わるからです。
たとえば、冠婚葬祭に使うアイテムがあり、色などがピンポイントで決まっているなら、自分で選べた方が良いでしょう。



利用動機が服選びが面倒で誰かに選んでほしいなら、スタイリストがついたサービスを選ぶべし!
以上から、自分で服を選べるのか、それともスタイリストがついているのかは、要確認です。
サイズ展開の確認





選び方のポイント2つ目は、サイズ展開。
自分に合うサイズが用意されているかどうか確認しましょう。
特に普段の服のサイズが、Sより小さいものや、Lより大きいものを着ているのなら、要確認。
SSサイズから3L、場合によっては4Lまでと、幅広いサイズ展開を行っているサービスが本来は理想的です。
しかし、需要と供給のバランスから、SSや3Lのような極端に小さいサイズや大きいサイズは、展開されていないことも多いです。
というわけで、自分に合うサイズがあるかどうかは、要チェック。
利用シーン





選び方のポイント3つ目は、利用シーン。
利用シーンをよく確認しましょう。
具体的には、服の種類と取扱いブランドです。
理由は、言うまでもなく皆さんがレンタルを検討するきっかけになる「利用シーン」に応じたものがあるか確かめるためです。



結婚式に行きたいのに、ドレスやスーツのレンタルがなかったら、お話しになりませんね(笑)
服の種類だけでなく、サービスによってはオリジナルのアイテムばかりだったり、国内外のブランドを扱っていたりと、ブランドの網羅性も変わりますよ。
結婚式やフォーマルな場にふさわしいスーツや礼服から、カジュアルな普段着まで、利用するシーンに応じた服を取り扱っているかどうかは、重要な判断基準です。
料金





選び方のポイント4つ目は、料金。
言うまでもありませんが、料金はきちんと確認しておきましょう。
料金体系が明確で、利用する期間や必要なアイテムに応じたコストパフォーマンスを把握することが重要です。
特に注意深く確認したいのが、送料やクリーニング代などの追加料金。
追加料金を確認しておかないと、「ぱっと見、安いのに、蓋をあけてみると高くついた…」
そんなことが起きてしまいます。
たとえば、送料の場合、全国一律のサービスもあれば、北海道・沖縄・一部の離島は送料が別途必要になるケースもあります。



というわけで、料金の中でも特に送料・クリーニング代などの追加料金は要チェック。
借りやすさと返しやすさ





選び方のポイント5つ目は、借りやすさと返しやすさ。
借りやすさと返しやすさもサービスによって異なるので、注意したいです。
せっかく目的のものが借られそうでも、申込みから届くまで時間がかかると使いづらいですよね。
具体的には、借りやすさは申込みから届くまでの日数、返しやすさは返却方法と返却期限を指します。



各サービスの公式サイトから確認してみてください!
次のパートでは、洋服レンタルサービス(単発・1回)のメリット・デメリットを解説します。
メンズ洋服レンタルサービス(単発・1回利用)のメリット・デメリット


このパートでは、洋服レンタルサービス(単発・1回利用)のメリット・デメリットを紹介します。
デメリット


洋服レンタルサービス(単発・1回利用)のデメリットは、大きく3つあります。
汚れや傷に注意しないといけない


1つ目のデメリットは、レンタル品に汚れや傷をつけることができない点です。
なぜなら、基本的にどのサービスもアイテムの再利用が前提だから。



もちろん、簡単に落ちるシミ・汚れはサービス側で修繕されます。
しかし、再利用不可と判断されたものは、弁償や買取の対象になることもあるので、注意しましょう。
ただし、普段の私服も簡単に落ちる汚れは洗濯やクリーニングで、再度使用できない程の汚れや傷のものについては買い直しや修理になるので、扱いに大きな差は出ないはずです。
個性的な服が選べない


2つ目のデメリットは、個性的な服が選べない点です。
ほとんどのレンタルサービスは大衆向け。
したがって、良くも悪くもシンプルで無難な服やコーデが多くなっています。



そもそも、洋服が大好きな人には、向いていないサービスが多いです!
ただし、おしゃれとは言えなくとも最低限の着こなしがしたい人にとっては十分でしょう。
百貨店初のファッションサブスク【AnotherADdress】
着用する服への愛着が生まれにくい


3つ目のデメリットは、服への愛着が生まれにくい点です。
洋服を所有することの醍醐味は、服への愛着。
しかし、レンタルではその愛着は生まれにくいでしょう。
所有する喜びや、長く愛用することで服への思い出が積み重ねられることは、レンタルだと感じにくいです。
SPUスタイルアップ便
メリット


洋服レンタルサービス(単発・1回利用)のメリットは、大きく3つあります。
特別なシーンのファッションをいつも以上に楽しめる


1つ目でありながら最大のメリットは、特別なシーンやファッションをいつも以上に楽しめる点。
単発・1回のレンタルであれば、購入に比べて高価なものを着ることができたり、普段は着ないようなものを選べます。
一回しかない催しを、ファッションを通じて、いつも以上に楽しめる機会になるでしょう。
ハイブランドの服を手軽に楽しめる


2つ目のメリットは、ハイブランドの服を手軽に楽しめる点。
普段手を出しにくいハイブランドの服も、レンタルであれば比較的安価に体験することが可能です。
ハイブランドの服を身近に感じることができるようになり、ファッションをこれまで以上に楽しめるきっかけになるでしょう。
百貨店初のファッションサブスク【AnotherADdress】
洗濯、手入れの手間が無い


3つ目のメリットは、洗濯・手入れの手間がない点。
どのサービスも基本的にクリーニング不要であるため、自分で手入れする必要がありません。



面倒くさがりな人や忙しい人にとって、大きなメリットですね!
紛失、破損はもちろん弁償などの対象になりますが、通常利用に伴う汚れなどは、基本的にサービス側でのクリーニング対象になります。



以上が洋服レンタルサービス(単発・1回)のメリット・デメリットの紹介でした。
次のパートでは、洋服レンタルサービス(単発・1回)利用の流れを解説していきます。
メンズ洋服レンタルサービス(単発・1回利用)の利用の流れ


ここでは、洋服レンタルサービスを利用する際の一般的な流れを紹介します。


まずは、レンタルを検討しているサービスの公式サイトにアクセス。
サイト内で、目ぼしい料金プランを探すか、サイズ・レンタル期間を指定検索するなどして借りたいアイテムを探します。


目ぼしい料金プランか気に入ったアイテムが見つかったら、レンタル条件(料金、レンタル可能期間など)を確認し、オンラインで申し込みます。
特に、送料や修繕・弁償などの追加料金は念入りに確認しましょう。


注文後、指定した住所に洋服が届きます。



一番ワクワクする瞬間ですね!
数量の不備や破損が無いか、念の為確認しましょう。


利用日が終了したら、指示に従って商品を返送します。
返却方法はサービスによって異なる場合があるため、予め確認が必要。
ほとんどのサービスでは、ヤマト集荷場かコンビニにて送料無料で簡単に返却できるようになっています。



洋服レンタルサービス単発・1回利用の流れは至ってシンプル!
結婚式や特別なイベントでのおしゃれ、または普段使いのファッションを楽しむためにも、レンタルサービスを上手に活用してみてくださいね。
【まとめ】メンズ洋服レンタルサービス単発・1回利用〈おすすめ6選〉
今回は、メンズ向け洋服レンタルサービスを単発・1回の利用に焦点を当てて、おすすめな6つのサービスを選出。
Uwear、SELECT、ビズ服、LULUTI、AnotherADdress、SPUスタイルアップ便という多様なサービスがあり、それぞれについて概要、おすすめな人、メリット、デメリットを解説しました。



各サービスの概要だけおさらいです。
- UWear(ユーウェア)
-
プロに相談しながら、普段着のファッションを丸投げできるサービス
- SELECT
-
プロが選んだ国内・セレクトショップブランドの服のコーデをレンタルできるサービス
- ビズ服
-
プロが選んだ仕事服を、コスパ良くレンタルできるサービス
- LULUTI
-
冠婚葬祭やパーティー、仕事に必要なスーツやファーマルウェアを、自分で選んでレンタルできるサービス
- 百貨店初のファッションサブスク【AnotherADdress】
-
国内外のハイブランドの服を、自分で選んでレンタルできるサービス
- SPUスタイルアップ便
-
プロが選んだ服を着れる、購入型のサブスクサービス
各サービスは、冠婚葬祭など特定のイベントでの利用から、普段着やオフィスカジュアルまで、広範囲のニーズに応えることができます。
レンタルだからこそ借りれるものに触れてみて、一度きりのイベントや日常をより素敵なものにしてくださいね!



それでは、素敵なファッションライフを~!