【厳選】メンズファッションを学べる本「おすすめ10選」

アイキャッチ
トッキー

こんにちは。トッキー所長です。

ファッションセンスを磨きたい。

おしゃれとまでは思われなくて良いから、そろそろ身なりをきちんとしたい。

そう思っている方は多いです。

ワカ君

ずっと思っていますが、なかなか行動に移せていません…!

今は動画コンテンツなどで簡単に学べる時代ではありますが、体系的かつコスパ良く学習できるのは、やはり書籍ですね。

本記事では、「基礎」や「身だしなみ全般」などのカテゴリーごとに選書し、メンズファッションを学べる本10冊を紹介しています。

  • メンズファッションを学ぶのにおすすめな本を知りたい
  • おしゃれとは言えないまでも、外見の印象を良くしたい
  • ファッションセンスを磨きたい
  • モテたい、カッコいいと言われたい

今回はこんな悩みを解決できる内容になっています!

ぼくは、初対面でアパレル店員と間違われるほどの服好きです。

服に使ったお金は、累計400万円以上

そんなぼくが解説していきますね!

ワカ君

よろしくおねがいします!

目次

メンズファッションを学べる本「おすすめ10選」

【基礎】最速でおしゃれに見せる方法

出典:Amazon

著者であるファッションインフルエンサーのMBさんが、おしゃれに見せることは後天的に可能であると説く。

ファッションに必要な「体系化したロジック」を余すことなく解説する本。

トッキー

基礎習得という意味では、正直これ一冊で十分

本書を読めば、日本人の体型や現状の服装の問題点を踏まえ、どんな服装をするべきなのか「理論的」に理解できるようになるでしょう。

\ 初回30日間 無料体験 /

詳しいレビューも書いていますので、良かったら見てください!

【基礎】服が、めんどい「いい服」「ダメな服」を1秒で決める

服が、めんどい「いい服」「ダメな服」を1秒で決める
出典:Amazon

服選びが面倒な大人の男性のために、ファッションを指南する本です。

柄ものなど汎用性が低く着こなしが難しい余計なものは買わず、最低限のアイテムで「80点」を目指すというのが主旨。

わかりやすいイラストが豊富で、どんなものを買えば良くて、逆にどんなものがダメなのか具体的に解説されています。

本書を読めば、アイテム選びが容易になり、最低限ダサいとは言われない着こなしができるようになるでしょう。

トッキー

服を捨てる基準がほしい人にとっても参考になります。

ただし、服好きには向きません。

あくまで、ダサいのをどうにかしたい人向けになります。

【モチベーション】服と賢一

服と賢一
出典:Amazon

芸能界きってのおしゃれ俳優として知られる滝藤賢一さんのスタイルブックです。

ワカ君

所長のバイブルですね!

トッキー

常に手元に置いてます(笑)

とにかく、滝藤さんがファッションを楽しむ様子がビンビンに伝わってきます。

滝藤さんの私服は色柄多めなので、真似しようとは思えないかもしれません。

しかし、「ファッションってこんなにも楽しめるのか!」「服って良いな!」と思えます

ファッションに対するモチベーションがあがること間違いないでしょう。

トッキー

おしゃれへの近道は、ファッションを楽しむことです。

詳しいレビューも書いていますので、良かったら見てください!

【身だしなみ全般】大人男子の「超清潔感ハック」

大人男子の「超清潔感ハック」
出典:Amazon

清潔感のある髪型、服装、身だしなみとは何かを解説してくれる本です。

「スキンケア・メイクは女性だけがやるものではなく、男性もやる時代である。」

本書では、スキンケア・メイクは特別きれいに見せるためにやるのではなく、見た目の衰えなどによるマイナスな部分をゼロにもっていくものとして語られています。

清潔感の重要性にフォーカスしつう、身だしなみ全般について明快に解説する本は他に無いのでおすすめです。

トッキー

具体的なブランド名や商品名の記載もあるので参考にしやすいです。

本書を実践し清潔感を手に入れることができれば、仕事でもプライベートでも、同性・異性から好感を持たれるようになるでしょう。

清潔感があると好感を持たれるというのは、言わずもがなではないでしょうか。

\ 初回30日間 無料体験 /

【洋服のお手入れ】間違いだらけの洗濯術

間違いだらけの洗濯術
出典:Amazon

日々の洗濯の間違いと正しい洗濯方法について解説する本。

写真や図が多く、クイズ形式のパートもあり、とても読みやすいです。

自分の普段の洗濯と照らし合わせると、洗剤の量や、洗剤・水・洗濯物の入れる順番など、間違ってることばかりでした。。。

せっかく素敵な服を持っていても、洗濯方法が間違っていて実は服にダメージを与えていたと分かれば、ショックですよね。

トッキー

早いうちに知ることができれば、間に合います。

本書の内容が実践できれば、お気に入りのお洋服を長く着れるようになるでしょう。

\ 初回30日間 無料体験 /

\ 初回30日間 無料体験 /

【歴史・教養】メンズウェア100年史

メンズウェア100年史
出典:Amazon

この100年間にメンズウェアの世界で起こった変革を、解説付きでわかりやすく紹介した写真集。

文字の解説もありますが、写真集や図鑑といった感じでかなり面白いです。

その時代の庶民から映画俳優までが、その時代に流行ったものを着ている姿を見れるのは、服好きにはたまらないですねw

ワカ君

こういう本、なかなか無いですよね..!

トッキー

服好きだけでなく、歴史好きにもおすすめです。

メンズウェアの変遷が一目で分かるので、今後の自分のファッションに活きるのはもちろん、古着屋巡りなども楽しくなるでしょう。

著:キャリー・ブラックマン, 翻訳:桜井真砂美
¥3,010 (2024/06/23 12:38時点 | Amazon調べ)

【歴史・教養】ちぐはぐな身体

ちぐはぐな身体
出典:Amazon

ピアスや刺青をすることの意味とは?

コムデギャルソンやヨウジヤマモト等のファッションが問いかけているものは?

そもそも人は何のために服で体を隠すのか?

隠すべきものの実体は?

上記のような問いを、若い人々に哲学の教授が身体論をわかりやすく説いた名著です。

一旦、ファッションや洋服についてガッツリ考えたい人や服好きにはおすすめの一冊です。

トッキー

もともと若者向けに書かれているので、哲学的な内容でも入ってきやすいです。

 本書を読めば、ファッションや身体を深く考える良い機会になるでしょう。

【漫画】服を着るならこんな風に

服を着るならこんな風に
出典:Amazon

前述した最速でおしゃれに見せる方法で出てくるようなMBさんのファッション理論を、漫画にしたもの

ファッションの勉強したいけど、文字読むの無理!という方は、ぜひこちらを(笑)

「ファッションを通じて自分を変えていくことを学ぶ青年の成長物語」のようなストーリ性もあるので、漫画としても面白いですよ。

【雑誌】MEN’S NON-NO(メンズノンノ)

MEN'S NON-NO(メンズノンノ)
出典:Amazon

20代で、かつ流行りを知りたいならこれ一択。

他の雑誌のターゲット層との微妙な違いを考えると、厳密には23〜30歳あたりですね。

トレンドファッションやブランド、アイテムを幅広くおさえることができます。

トッキー

専属モデルは女性人気が高い人が多いので、モテを目指す上でも良いでしょう(笑)

トレンドを抑え、洗練されたおしゃれなコーデをたくさん見れるという観点では、数多あるメンズファッション誌の中でもかなり良いです。

【雑誌】UOMO(ウオモ)

UOMO(ウオモ)
出典:Amazon

30〜40代でトレンドファッションを抑えたいなら、こちらです。

前述のMEN’S NON-NO(メンズノンノ)が、少し若すぎるなと思えば、UOMOでしょう。

掲載コーデは気持ち上品になり、アイテムの価格もあがります。

個人的な魅力は、試着フェスのコーナーです。

ATONなど著名ドメプラのアイテムを、一般応募の参加者含めて総勢100人が試着してレビューしていくというもの。

トッキー

アイテム選びの際、とても参考になりますね。

MEN’S NON-NO(メンズノンノ)同様にトレンドを抑えた洗練されたコーデもたくさん見られます。

編集:集英社
¥800 (2024/02/16 19:13時点 | Amazon調べ)

まとめ

今回は、メンズファッションを学べる本「おすすめ10選」を紹介しました。

おしゃれへの第一歩は、服への「興味」から始まります。

少しでも、気になる本があれば、ぜひ読んでみてくださいね!

トッキー

それでは、素敵なファッションライフを〜!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次