【簡単解説】トラックジャケットのジャージとの違いは?魅力・メリットと共に紹介

アイキャッチ
トッキー

こんにちは。トッキー所長です。

ここ数年、巷で人気のトラックジャケット

着用する著名人も多く、気になっている方は多いかと思います。

しかし、トラックジャケットってそもそ何なんだ?ジャージとは何が違うのか?と思う方も多いはず。

そこで、今回はこんな悩みを解決できる記事を用意しました。

  • トラックジャケットとジャージの違いが知りたい
  • トラックジャケットのことを詳しく知りたい
  • トラックジャケットを着てみたい

ぼくは、初対面でアパレル店員と間違われるほどの服好きです。

服に使ったお金は、累計400万円以上

トッキー

そんな僕が解説していきますね!

目次

トラックジャケットとジャージとの違いは?

トラックジャケットとジャージとの違いは?

さっそくですが、トラックジャケットとジャージの違いについて解説していきます。

【結論】トラックジャケットとジャージは、ほぼ同じ意味

結論から言うと、トラックジャケットとジャージはほぼ同じ意味です。

トラックジャケットのことジャージと言っても問題ありません。

トッキー

逆にジャージのことをトラックジャケットと言っても問題無いです。

ですので、普段の会話でトラックジャケットとジャージを言い間違えたところで恥をかきません(笑)

なぜなら、ジャージをファッションに取り入れるブームが来てから、ジャージのことをトラックジャケットと呼び始めただけだからです。

現に、ファッションの辞典で一番有名な権威性のある文化出版社のファッション辞典に、「トラックジャケット」は載っていません。

トッキー

dファッションなどのWEB上のファッション用語辞典にすら載っていません。

ただし、厳密な違いは大きく2つあります。

  1. トラックジャケットはアイテム名、ジャージ(ー)は素材名。
  2. トラックジャケットはファッションアイテム、ジャージ(ー)はユニフォームの呼称として使われることが多い。

次の章で具体的に見ていきます。

トラックジャケットはアイテム名、ジャージ(ー)は素材名

トラックジャケットはアイテム名、ジャージ(ー)は素材名

トラックジャケットはアイテム名、そして本来、ジャージ(ー)は素材名です。

ユニクロを展開するファーストリテイリングの用語辞典を見てみましょう。

トラックジャケット

トレーニングウエア(ジャージー)に似たデザインのトップスで、スポーツ用のものに比べると、ストライプやロゴなどのアクセントが強く、デザイン性に富んでいるのが特徴です。「トラック」の由来は定かではありませんが、アメリカで長距離トラックのドライバーの多くが愛用していたからではないか、と言われています。

引用:FAST RETAILING 用語集

ジャージー

ジャージーとは、編地(あみじ)およびニットの総称です。編地でありながら、織物のように裁断(カット)したのち縫製(ソーイング)してつくられます。「カット・ソー」といわれるのは、このためです。代表的な編み方の種類に、「横編」と「丸編」があります。「ジャージー」という呼称は、イギリス・ジャージー島の漁師が着用していたニットの上着に由来しています。伸縮性があるため、スポーツウエアをはじめトレーナーなど多くのカジュアルウエアに使われています。ラグビーやサッカーなどにおいては、試合で着用するユニフォームを「ジャージー」と呼ぶことがあります。

引用:FAST RETAILING 用語集

トラックジャケットは、辞典の引用部冒頭にトップスと書かれている通り、アイテム名です。

また、ジャージは、正しくはジャージー。

辞典の引用部の通り、イギリスのジャージー島で作られた生地であることから由来します。

ワカ君

ジャージー牛乳とは、関係ありますか?笑

トッキー

実は関係あります!ジャージー牛乳と運動着のジャージ(ー)は、同じ島の名前から由来していまよ〜!

編地(あみじ)およびニットの総称と書かれていることから、ジャージ(ー)=生地、つまり素材名であることがわかるでしょう。

ちなみに、ジャージー素材を使ったスポーツウェアを、いつしか「ジャージ」と呼ぶようになりました。

トッキー

みなさんがよく言うスポーツウェアとしての「ジャージ」のことです。

トラックジャケットはファッションアイテム、ジャージはユニフォームの呼称

トラックジャケットはファッションアイテム、ジャージはユニフォームの呼称として使われることが多い。

トラックジャケットは、ファッションアイテムの呼称として使われることが多いです。

辞典引用部のトラックジャケットの説明では、スポーツ用のものに比べると、デザイン性に富んでいると書かれています。

つまり、スポーツ用のものと明確な違いの定義はないが、デザイン性に富むものを指して使われるということです。

トッキー

これが、ファッションアイテムの呼称として使われることが多い理由です。

また、ジャージはユニフォームの呼称として使われることが多いです。

ジャージーの辞典引用部の最後に、”試合で着用するユニフォームを「ジャージー」と呼ぶことがあります“と記載がある通りですね。

トッキー

以上より、トラックジャケットとジャージには、細かいですが厳密な違いがあります。

しかし、元はアイテムとしてのジャージをファッションに取り入れるブームが来てから、それをトラックジャケットと呼び始めただけです。

ですので、アイテム名としてのトラックジャケットとジャージはほぼ同じ意味として考えて問題ありません。

トラックジャケットの魅力・メリット

トラックジャケットの魅力・メリット

トラックジャケットの魅力・メリットは大きく2つ。

  • キレイめコーデの外しになる
  • 着心地が良い

順番にみていきましょう。

キレイめコーデの外しになる

キレイめコーデの外しになる事が、トラックジャケットの最たる魅力です。

トップス以外をドレス要素の高いアイテムで固めた場合、トラックジャケットを1枚着るだけで一気にこなれた雰囲気になります。

トッキー

実例を見てもらうのが一番分かりやすいでしょう。

キレイめコーデ
出典:WEAR
キレイめコーデ
出典:WEAR

いかがでしょうか?

ドレス要素の高いアイテムを超がつくカジュアルアイテムのトラックジャケットで着崩していて、おしゃれ上級者に見えます。

トッキー

トラックジャケットがキレイめの大きな外しになっているということです!

補足をすると、おしゃれに見えるかどうかは、ドレスとカジュアルのバランス感で決まります。

ドレスとカジュアルのバランス感については、【簡単】メンズファッションが難しい!は「3分割コーデ法」で解決で言及しています。

もっと言えば、ドレスとカジュアルの緩急が強いほどおしゃれに見えやすいですね。

ワカ君

どういうことですか…?

ドレスとカジュアルの緩急をつけるというのは、カジュアルなテイストをドレスアイテムで引き締めたり、ドレスなテイストを超カジュアルアイテムで着崩すことです。

トッキー

この章で説明していることや先ほどのコーデ画像は、全て後者です。

つまり、ドレスなテイストを超カジュアルアイテム(トラックジャケット)で着崩しています

先程のコーデの画像は2枚ともハイブランドに代表される特徴的なアイテムは、特に使っていません。

それでも、おしゃれに見えるのは、ドレスとカジュアルのバランス感を保った上で、ドレスとカジュアルの緩急がついているからです。

着心地が良い

着心地がサイコーに良い

なんと言っても着心地がサイコーに良い!

これだけで着る理由になりますねw

トラックジャケットは、元々スポーツウェアです。

一般的なスポーツウェアやトレーニングウェアと同じジャージー素材やナイロン素材が使われてるので、着心地が良いのは当然です。

トッキー

汎用性が高いので、合わないなと思ったら、寝巻きや部屋着として使いましょう(笑)

ワカ君

ちょっとそこのコンビニ行きたい!みたいな時にも使えますね(笑)

トラックジャケットの着こなし方

トラックジャケットの着こなし方

トラックジャケットをおしゃれ見えさせるコツは3つです。

  • シューズは革靴
  • ボトムスはスラックスか黒のパンツ
  • アウターは襟付き

3つのうち全て、もしくは2つ必ず守ってください。

順番にみていきましょう。

コーデ実例と共に解説していきます。

シューズは革靴

シューズは革靴

シューズは革靴を選びましょう。

理由は、足元にドレスライクな革靴をもってくることによって、トラックジャケットによる超カジュアルな印象を緩和できるからです。

「おしゃれは足元から。」という言葉があるように、足元は超重要です。

ボトムスはスラックスか黒のパンツ

ボトムスはスラックスか黒のパンツ
出典:WEAR

ボトムスは、スラックスか黒のパンツを選んでください。

1つの目のコツ「シューズは革靴」と同様でドレスライクなパンツを選ぶことにより、トラックジャケットによる超カジュアルな印象を緩和できるからです。

トッキー

上半身のトラックジャケットと下半身のボトムスで身体全体の大部分を占めます。

身体の大部分を占める上半身と下半身でドレスとカジュアルのバランスを保つことにより、おしゃれ見えしやすくなりますよ。

アウターは襟付き

アウターは襟付き
出典:WEAR

トラックジャケットの上から着るアウターは、襟付きのドレスライクなアイテムを選びましょう。

具体的には、テーラードジャケット・トレンチコート・ステンカラーコート、冬場ならチェスターコートなどが良いでしょう。

理由は上記と同様、トラックジャケットによる超カジュアルな印象を緩和できるからです。

また、トラックジャケットの上にアウターを羽織ることの最大の良さは、トラックジャケットの色味や柄のインパクト抑えてくれる点です。

トッキー

運動着・部屋着感ををぐっと抑えてくれます。

トラックジャケットの着こなし方の詳しい解説は、【必見】トラックジャケットはダサい!?着こなし3つのコツ《メンズ》に書いています。

おすすめブランド

トラックジャケットのことがおおよそ理解でき興味が湧くと、どんなブランドがあるのか気になるでしょう。

ここでは、おすすめブランドを2つ紹介します。

adidas(アディダス)

adidas(アディダス)
出典:Amazon

説明不要といっても過言ではない世界的スポーツブランドadidas。

King Gnuの常田さんや小松 菜奈さんが着用したことでも話題になりました。

トッキー

汎用性が高く、ストリートにもきれいめにもハマるので、1着持っておいて損は無いでしょう。

価格は新品でもそれほど高くなく、古着でも入手しやすいので、初心者にもおすすめです。

Needles(ニードルズ)

Needles(ニードルズ)
出典: ベイクルーズストア

菅田将暉さんや滝藤賢一さんなど芸能人も御用達の超人気ブランドNeedles。

洗練された大人っぽいデザインと、独特なカラーリング。

そして、どことなくアンニュイでヴィンテージライクな雰囲気は、他のブランドと一線を画します。

トッキー

所長推しです!

まとめ

今回は、トラックジャケットとは何のか?をテーマに、ジャージとの違いや魅力を紹介させていただきました。

少しでも参考になりましたら幸いです。

トッキー

それでは、素敵なファッションライフを〜!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次